予防歯科|東久留米市南沢で歯科をお探しの方はひばりデンタルケアクリニックまで

〒203-0023
東京都東久留米市南沢5-2-1-1F
  • 電話
  • メニュー
NEWS 新着情報
2024.10.110月の成人矯正無料相談日は10/8となります。
2024.9.29月の成人矯正無料相談日は9/10となります。
2024.7.18夏休みは予約が混み合いますのでご理解いただけると幸いです。
2024.7.57/31~8/7まで夏期休暇とさせていただきます。宜しくお願い致します。
2024.7.57月の成人矯正無料相談日は7/16となります。

予防歯科について

知っていましたか?
歯を失う原因の殆どが「虫歯」と「歯周病」

イメージ画像

人が歯を失う原因の多くは「虫歯」と「歯周病」です。
日本では、40代以上の8割の人が歯周病にかかっていると言われており、歯を失うリスクはとても高い状況です。
近年では歯を失っても、入れ歯やインプラントなどご自身の歯に代わる治療も進化していますが、何歳になっても会話や食事楽しんだり、心身ともに健康的に過ごすためにはご自身の歯が一番です。
虫歯と歯周病は「菌の感染症」から引き起こるものなので、感染を防ぐことで生涯ご自身の歯でいられる可能性がぐんと高くなります。

予防歯科とは?

イメージ画像

虫歯や歯周病の治療が終わったらそこで歯医者さんに通うのをやめてしまっていませんか?
虫歯や歯周病は「菌の感染症」のため、お口の環境が悪いとすぐに菌が増殖し、再発してしまいます。
予防歯科は、治療後の「虫歯・歯周病ゼロのお口」を維持するための定期管理を行います。
虫歯・歯周病の原因となる菌を少なくするための「セルフケア」と「プロフェッショナルケア」を組み合わせ、ご自身の歯を守っていきましょう。

  • ご自宅でのセルフケア

    歯ブラシ
    正しい日常の歯ブラシが、セルフケアでお口を綺麗に保つ一番の方法です。
    患者さまのお口の形にあった正しいブラッシング方法で歯みがきを行いましょう。みがきにくい部分は歯間ブラシなどをプラスするとさらに良いです。

    食生活の改善
    食事をだらだら食べたりしない、糖分の多い食品をなるべく控える、寝る直前に食べ物を口にしないなどを心がけましょう。

  • 歯科医院でのプロフェッショナルケア

    定期管理
    虫歯・歯周病の有無、唾液の質の改善の確認、かみ合わせの状態を診ます。

    クリーニング
    歯面清掃とバイオフィルムの除去を行います。
    バイオフィルムは普段の歯みがきでは取ることができないため、歯科医院専用の機械でしっかり取ることが大切です。

    フッ素塗布
    歯質を強化するフッ素を塗布することで、歯そのものを虫歯や歯周病の原因菌から強くします。

当院の予防歯科の特徴

1人1人に合った予防プランをご提案します

イメージ画像
唾液検査を行い、お口のリスクを科学的に検査します

お口の大きさや歯の並び方はもちろん、口腔内の環境は十人十色です。
当院では唾液検査を行うことで患者様の虫歯、歯周病のリスクを科学的に検査いたします。
唾液検査を行うことで、目には見えない患者様の唾液の量、質、働き、お口の中にいる虫歯の原因菌の数などが調べられます。

当院の予防歯科の流れ
  1. 1問診票のご記入

    イメージ画像

    まずは問診票にご記入いただきます。
    患者様のお口のお悩みや、気になることなどなんでもお書きください。

  2. 2カウンセリング

    イメージ画像

    問診票を基に患者さんのお話を聞かせてください。
    起きる時間や寝る時間、歯みがきや食事の回数などの生活習慣から、お好きな食べ物・飲み物など患者様ご自身のことについてお伺いいたします。日常生活が口腔内の環境に影響する大切なところになります。

  3. 3情報収集

    イメージ画像

    唾液検査
    患者様の唾液の量、質、唾液の働き、虫歯の原因菌の数などをデータ化します。

    口腔内写真の撮影
    患者様の今の歯、歯ぐき、粘膜の状態を写真にすることで、今の状態が分かりやすいだけでなく、治療前後の状態を比較することで患者様自身に治療の成果を感じていただけます。

    口腔内の確認
    虫歯や歯周病になっていないかも含め、今のお口の状態を確認いたします。

  4. 4予防プログラムのご提案

    イメージ画像

    STEP3で収集した情報の結果のご説明をさせていただき、結果とカウンセリング内容を基に、患者様のお口に合った予防プログラムをご提案いたします。

  5. 5プログラム開始

    イメージ画像

    担当の衛生士が患者様と一緒にプログラムを行っていきます。
    まずは正しい歯ブラシ方法をはじめご自宅でできるケアを指導させていただき、日常で取り組んでいただきます。
    分からないことや気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

  6. 6定期管理

    イメージ画像

    1ヶ月~数ヶ月に1度、定期管理にお越しください。(患者様のお口のリスクの高さによって通院頻度は変動します)
    定期管理にお越しいただいた際は、前回から状態がどれくらい改善されたかを確認するのと併せて歯垢やバイオフィルムの除去のためにクリーニングを行います。
    このような歯科医院での定期管理とご自宅でのセルフケアを併せて行うことで虫歯や歯周病のリスクを抑えていきましょう。