ブログ|東久留米市南沢で歯科をお探しの方はひばりデンタルケアクリニックまで

〒203-0023
東京都東久留米市南沢5-2-1-1F
  • 電話
  • メニュー
NEWS 新着情報
2024.4.114/12,13は休診となります。ご迷惑をお掛けいたします。
2024.4.11今季も歯科衛生士学校の実習生が研修にきてます!
2024.4.11新メンバーが加わりました!
2024.4.14/8( 月曜日)は午後のみの診療となります。
2024.4.14/12、13は休診となり、4/10(水曜日)が振替診療となります。

ブログ

“お酒を飲んだ後に歯磨きを怠ると”

2018年12月17日

早いもので12月も残りわずかとなりました。

 

12月に入ると忘年会などでお酒を飲む機会が増えてきますよね!

皆さん、飲み会から帰ってきていい気分のまま、おやすみ〜なんて事、一回はあるのではないでしょうか?

 

これは絶対にやってはいけません!

飲酒をするとお口の中が乾燥するので、普段よりも虫歯と口臭のリスクが高くなります。

寝る前の歯磨きはとても重要で、寝ている間のお口の中は、自浄作用、抗菌、殺菌作用のある唾液が

減少し、細菌と細菌の餌が残ったままで虫歯ができやすい状態になってしまうのです。

 

酔っ払っていて面倒な気持ちもとてもわかりますが、

虫歯や口臭で家族に迷惑をかけないよう努力しましょうね!

 

ひばりデンタルケアクリニック

小寺

お薬手帳

2018年12月15日

当院はお薬を服用されている方も来院されます。
その中でも、心臓の病気や骨粗鬆症で出されるお薬で、抜歯などの外科処置を行ったことにより、重篤な副作用を引き起こすものがあります。
問診票に服用薬の名前を書いてもらっていますが、忘れてしまったり、稀に飲み薬ではなく、病院で注射をされている方も要注意となります。

当院としましても、問診をしっかり行っているつもりではありますが、

注射など月に一回行うものだと、うっかり忘れてしまうこともあると思います。
このようなことがないように受診される際は、お薬手帳を忘れずにお持ちください。

 

宜しくお願い致します。

 

ひばりデンタルケアクリニック

上田

“Floss or Die”

2018年11月20日

「Floss or Die (フロスをしますか、それとも死にますか)」

 

こんにちは歯科衛生士の小俣です。

 

この言葉はアメリカの歯周病学会が国民に向けて発信した歯周病予防の為のメッセージです。

歯周病菌が全身の健康に悪影響を及ぼすことがわかり、「フロスが必要だ!」を叫ばれたのです。

歯ブラシだけでは歯と歯の間は十分に磨けず、歯垢(プラーク)や食べカスが残ってしまいます。

歯周病や虫歯の原因はプラークです。

そこで、フロスの出番です。

 

フロスを使うメリットは歯と歯の間の汚れを取る以外にも、

・虫歯の早期発見ができる

・詰め物やかぶせ物の状態をチェックできる

・口臭予防にも効果的

などたくさんあります。

 

当院ではブラッシング指導の際、必ずフロスの説明もしていますので、フロスを上手に使って、お口の中から健康な身体を目指しましょう!

 

 

ひばりデンタルケアクリニック

小俣

 

開院2周年!

2018年11月1日

こんにちは。

 

紅葉の季節を迎え、朝夕の寒気が身にしみるころとなりましたが、

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

当院は早いもので無事に2周年を迎える事ができました。

これもスタッフや地域の皆様の支えがあってのことです。

 

まだまだ未熟なところがあるかとは思いますが、これからも予防活動の普及に精進し、

私自身としても日々研鑽し、地域のために貢献していけたらと思っています。

 

今後とも、宜しくお願い致します。

 

ひばりデンタルケアクリニック

上田

舌の正しい置き場所は?

2018年10月22日

こんにちは。

 

エデュケーターの成田です。

 

皆さん、舌っていつもどこにありますか?

知らない人が多いと思いますが、舌の置き場所は実は上顎なんです。

 

間違って、下に置いていると…

・口の中が乾燥して雑菌が繁殖し、口臭が…

・舌の筋肉が衰えて二重アゴに…

・口呼吸になり、脳に悪い影響を与え、認知症…

などなど、これ以外にも歯並びが悪くなったり、風邪をひきやすくなったり、たくさんの弊害があります。

 

理想的なお口の状態は

1、上下の唇は軽く閉じる

2、舌の先は前歯の後ろの歯茎に当たっている

3、歯は噛み合わせない

4、舌全体は上顎に吸盤のように張り付ける

 

この4つをしっかり守りましょう!

日本国際歯科大会2018

2018年10月15日

こんにちは。

 

10月7、8日とクリニックを休診とさせてもらって、横浜で行われた日本国際歯科大会に参加させていただきました。

たくさんの著名な先生や勉強会でお世話になっている先生方の講演を拝聴する事ができました。

今現在、世界の歯科界でトレンドになってることや、新たな治療方法など、たくさん勉強させてもらいました。

会場では懐かしの高校時代の先輩に会えたり、講演される先生方のいる懇親会に参加させてもらえたりと、充実した2日間でした。

 

隣接されたワールドデンタルショーでは、数々の新しい医療機器なども見る事ができ、ここでもこれからの臨床に活かせる発見がありました。

クリニックを2日続けて閉め、患者様にはご迷惑をおかけしたかと思いますが、ここで学んだ事をスタッフや患者様に還元できたらと思います。

 

今後とも宜しくお願い致します。

 

ひばりデンタルケアクリニック

上田

ハロウィン

2018年9月27日

こんにちは。

 

歯科衛生士の渡部です。

 

気づけばもう10月ですね。ハロウィンの季節がやってきました♪

当院でも細やかながら、ハロウィンの飾り付けをしました🎃

そして、キシリトールグミのお菓子のプレゼントも用意しました!

 

歯医者さんでお菓子?

と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、このグミはキシリトール100%(シュガーレス)で作られているので、

虫歯になる心配がありません。

 

キシリトールを食べても、虫歯の元になる酸を作りません。

また、プラーク(歯につく汚れ)が付きにくくなる効果もあると言われています。

食べるだけで歯磨きが楽になるのです!

 

仕上げ磨きを嫌がるお子さんにもキシリトールはおすすめですよ!

 

”食後やおやすみ前に1粒ずつ”

”間食の代わりとして2〜3粒”

など適度に食べると虫歯予防に効果的です。

 

是非、みなさんも試してみて下さいね♪

口腔内写真をとる意味

2018年9月11日

こんにちは。

 

今日は当院にかかられた事がある方は、ほとんどが経験されたと思う、口腔内写真についてのお話です。

当院では、初診時にお口の中の写真を6〜12枚程、撮影をさせてもらっています。

これは何故かというと、初診時の記録というのは一生で一度しかなく、悩みを持たれて、来院した時の口腔内の情報が患者さんからの訴えであり、レントゲンだけではわからない大切な資料です。

 

普段、なかなか自分の口の中を見る事がないと思いますので、改めて見ると大体の方が驚かれるケースが多いと思います。

この資料を元に、患者さんへの現状説明、今後の治療方針の決定、治療後のビフォーアフターなどの資料として使わさせていただいております。

なかなか口の中の変化というのはわかりづらいと思いますが、こうやって資料をとることにより患者さんにも「こんなに変わったんですよ!」と説明する事ができます。

それで快方に向かっていると気づけると、またさらにモチベーションもあがりますよね!

口腔内の治癒に関してはこれがすごく大事なんです!

私たちは、患者さんが自ら治すという意識を持ってもらえるようになる事がゴールだと考えています!

 

当院では患者さんと長いお付き合いをしていく上で、口腔内写真はとても重要だと考えておりますので、少しご面倒をおかけしますが

何卒、宜しくお願い致します。

 

ひばりデンタルケアクリニック

上田

予約お知らせメールを配信します。

2018年8月24日

こんにちは。

 

当院での診療は基本的に予約制で行っています。

患者さん一人に対して約一時間の診療枠を設けていますので、様々な理由はあるかと思われますが、

その予約で無断キャンセルがあると、当院だけでなく、その時間に予約をとりたかった他の患者さんにも迷惑がかかってしまいます。

 

そこで当院では、こういった無断でのキャンセルをなくしていくため、予約前日のお昼頃に登録したメールアドレスに

お知らせメールを配信することになりました。

これにより、無断キャンセルが減少し、予約の管理もスムーズにできればと考えています。

 

ご迷惑と感じる方もおられると思いますが、何卒ご協力宜しくお願い致します。

 

 

ひばりデンタルケアクリニック

上田

夏バテでお口もバテる?

2018年8月13日

こんにちは。

連日の猛暑ですが、皆様はお元気でいらっしゃいますか?

大変な日はまだまだ続きますが、お体に気をつけてお過ごし下さい。

 

夏バテは虫歯や歯周病の進行を早めると言われています。

主な原因としては細菌ですが、体調不良で免疫力が低下すると細菌が活発になり、進行を早めるとも言われており、

また夏場は体内の水分量が減るのに伴い、唾液の分泌量も減るため、もともとある自浄作用が低下してしまうのも原因のひとつとなります。

 

身体を休めることも治療のひとつですので、まずは十分な休息と栄養をとりましょう!

そして、歯科医院での定期健診を行い、虫歯や歯周病の原因となる細菌を減らしてあげることが一番です。

 

小寺

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 25