ブログ|東久留米市南沢で歯科をお探しの方はひばりデンタルケアクリニックまで

〒203-0023
東京都東久留米市南沢5-2-1-1F
  • 電話
  • メニュー
NEWS 新着情報
2023.3.23/15(水)は臨時診療となり、3/16(木)が休診になります。
2023.3.23月の成人矯正無料相談日は3/14となります。
2023.2.14Instagramやってます!フォローよろしくお願いします!
2023.2.32月の成人矯正無料相談日は2/14となります。
2023.1.51月の成人矯正無料相談日は1/17となります。

ブログ

ポビドンヨードうがい薬の効果

2020年8月22日

当院でも、コロナ感染予防の一環として、診療前にイソジンでのうがいをお願いしています。
ポビドンヨードでうがいすることにより、しばらくの間お口の中のウイルス(新型コロナウイルスも含む)の活性が失われると言われています。
しかしながら勘違いしてはいけないのは、「お口の中のウイルスが死ぬ=全身のウイルスが減る、感染症が改善する」ではないということです。
当院でも治療前にうがいをして頂きますが、これは受診された患者さんが万が一、新型コロナウイルスに感染していた場合でも、歯科治療中にウイルスが多く飛沫しないように感染のリスクを下げる為に行っています。
また、一日に何度もポビドンヨードのうがい薬を使用すると、本来お口の中にいても悪影響の無い細菌も死滅させ、口腔内環境が大きく崩れてしまう可能性もあります。
口腔内環境が大きく崩れると免疫力も低下し、感染症のリスクも上がります。
コロナウイルスを予防するのに大切なことは、手洗いうがい、そして口腔内環境を整え免疫力を上げることです。
専門的な口腔ケアは、むし歯や歯周病その他の口腔疾患を予防するだけでなく、口腔内および全身の免疫力を向上させ、感染症を予防するのに欠かせません。
たかがクリーニングと思いがちですが、口腔内環境の悪化が免疫力の低下につながり、さらにウイルス感染による肺炎の重症化につながります。
感染防止や肺炎予防という点からも、定期的、継続的な口腔ケアにより免疫力を向上させることは大変重要です。
当院では、感染対策を徹底しておりますので安心して受診して頂ければと思います。
歯科衛生士  渡部

口腔ケアで肺炎予防

2020年7月2日

日本人の死因の第3位にランクインしている程、深刻な病気…実は肺炎なんです。

 

口の中には常に500〜700種類の細菌が潜んでいるのですが、歯磨きが十分にできていていないなど、口の中が不潔な状態だと

細菌数は4000億〜6000億にも増えてしまうと言われています。

この細菌の中には肺炎を引き起こす原因となる菌も数多く含まれているため、

お口の中を清潔にするということは肺炎を予防するためにとても重要なことです。

 

若い方はまだ誤嚥性肺炎などのリスクは少ないですが、将来肺炎にかからないためにも口腔ケアを意識して行う習慣をつけていきましょう!

 

ひばりデンタルケアクリニック

小寺

マスクの中でも鼻呼吸

2020年7月2日

こんにちは。

 

新型コロナウィルスの影響でマスクが習慣化されてきています。

マスクは飛沫感染から守る上ではとても効果的なものではありますが、その反面、マスクをすることにより日々の呼吸の仕方が

変わってしまっているかもしれませんので、注意が必要です。

 

マスクをすると若干息苦しいと感じる方も多いと思います。

人は息苦しいと感じた場合、たくさんの酸素が欲しいと体が反応してしまいます。

そして、多くの酸素を体に入れるために自然と口呼吸になってしまうことがよくあります。

 

マスクをしてはいるものの、口呼吸をしてしまっては全く意味がありません。

マスクの中でも鼻呼吸をするよう心がけましょう!

それでも苦しいという方はマスクから鼻だけだして呼吸をすると楽にできると思います。

是非やってみてください!

 

ひばりデンタルケアクリニック

上田

 

研磨剤の弊害

2020年6月29日

皆さん、普段お使いの歯磨剤は何を意識されてますか?
「汚れをたくさん落としたい」、「歯を白くしたい」、「口の中を爽やかにしたい」などいろんな事を目的に使用されているかと思います。

皆さんがお使いの歯磨剤にはいろんな成分が配合されています。
その中でも研磨剤(清掃剤)に注目してもらいたいです。

研磨剤とは市販の歯磨剤には
・炭酸カルシウム
・無水ケイ酸
・シリカ
・リン酸カルシウム
・顆粒
・塩
・水酸化アルミニウム
・ピロリン酸ナトリウム

といった表記が一般的にされています。

これが実は歯にとって弊害があるのです。
日本の歯は欧米人と比べてエナメル質が薄く、柔らかいため日本人には合わない可能性があります。

顕微鏡などで見てみると歯の表面を傷付けていたり、歯周ポケットの中に歯磨剤が残留してしまっていることがあります。

 

当院に来院される患者さんの中でも特に多い、「歯がしみる」という方の大半が自ら歯を傷付けてしまい「しみる」という反応が出ています。

歯磨剤を購入される際には裏の表記を確認したり、研磨剤無配合と記載されているものを選んでもらうといいと思います。
歯磨剤に求める事はフッ素による予防効果です!

審美目的の歯磨剤には注意が必要です。
特にお子さんへの研磨剤の使用は控えるようにしましょう!

 

ひばりデンタルケアクリニック

上田

チェックアップジェル

2020年6月4日

こんにちは。

image0

当院で扱っているフッ素ジェルに新しく2つのフレーバーが入荷しました。

これまではバナナ味、グレープ味、ピーチ味の3種類でしたが、新たにレモンティー味とミント味が増えました!

レモンティー味は子ども向け、ミント味は大人向けとなっていて、5種類の中から年齢によってフッ素量と味が選べます。

フッ素ジェルは研磨剤無配合で泡立ちが少なく、口腔内にすばやく広がるので、歯磨き粉が苦手なお子様にもおすすめです。

お子様の歯磨きや、セルフケアグッズにお悩みの方は当院スタッフまでご相談ください!

 

小俣

緊急事態宣言解除

2020年5月26日

昨日、緊急事態宣言が解除となりました。

 

当院としましては、段階的にはなりますが、通常診療のスタイルに戻していこうと思っております。

ただ、新しい生活様式というようにマスク、手指消毒、うがい(歯磨き)といった基本的でありとても重要なことはしっかり残して、今後も考えられる第2波に常に備えて診療を行っていきたいと思います。

予約を変更していただいたメインテナンスの患者様にも6月からは徐々に予約を再開していきます。

 

まだ多少制限していることがあったりしますので、詳細は当院までご連絡いただけたら幸いです。

今後とも何卒宜しくお願い致します。

 

ひばりデンタルケアクリニック

上田

矯正トレーニングノートが新しくなりました!

2020年5月11日

IMG_8175

 

こんにちは。

 

エデュケーター成田です。

 

トレーニング時に渡していたトレーニング内容の紙をリニューアルしました!

今までは難しい漢字や言葉が多く使われていましたが、

小さいお子様でもわかりやすいようにふりがなをふり、

わかりやすい言葉に変えてみました。

また、カラー用紙になったので可愛く親しみやすくなりました!

長い矯正期間が少しでもより楽しくできたら嬉しいです♪

 

感染対策などをふまえて、マウスピース矯正のオンライン診療も可能になりました。

毎月ではありませんが、iPadやパソコンにカメラが付いていて、

Zoomを使うことができればオンライン診療ができます。

 

ご興味ある方は当院スタッフまでお声掛けください!

オンライン診療について

2020年5月10日

診療、相談に関しましては矯正治療(小学生対象)のみとなります。

当院を受診されたことがない方は、まずはお電話もしくはメールにてご相談ください。

042-452-7003

info@hibari-dcc.com

 

診療時間

30分

診療料金

矯正相談                ¥10,000(税別)

矯正トレーニング  ¥3,000(税別)

*費用は来院時に精算となります。

 

オンライン診療はZoomというオンライン通話アプリケーションを使用して実施いたします。事前準備が必要ですので、下記案内をお読み頂きご準備をお願いいたします。

 

注意事項

  • 当日は安定したインターネット環境とパソコンをご用意ください。スマートフォンでもZoomの参加はできますが、操作のしやすさと通信の安定性からパソコン使用をおすすめします。
  • 事前にZoomのアプリケーションをインストールしてください。
  • マイク・カメラが正常に動作するか確認してください。
  • ビデオ付きで参加を選んでいただき、診療中はお顔が見える状態にしてください。

 

Zoomに参加する方法について詳細はこちらをご覧ください。

Zoomマニュアル

日本歯科医師会より国民の皆様へ

2020年5月9日

 

国民の皆様へ

 

現在の新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、 歯科医療機関には、緊急性が少なく延期しても大きな問題がない治療、 定期健診、訪問診療などの延期の検討をお願いしています。

また治療の延期の際には、対面せず電話などで指導をさせて いただくことがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。

一方、治療の緊急性については、痛みや腫れなどを放置すると重症化や 全身へ影響を及ぼすことがあります。

歯周病などの定期管理も全身状態に関係し、高齢者や特に在宅や介護施設での 口腔衛生状態の低下で誤嚥性肺炎などが生じることが懸念されます。

義歯を装着せず、噛めない状況が続くことは、全身の健康を損ないます。 このように処置の緊急性は患者さんの状態により様々ですので、

まずはかかりつけ歯科医にご相談ください。

不規則な食生活を避け、口の中を清潔にして細菌の数を減らすことが、誤嚥性肺炎や ウイルス性疾患の予防につながります。毎食後の歯磨きをはじめお口の健康を保ちましょう。

歯科医師、スタッフにとって感染リスクが高いとされる歯科医療現場ですが、 これまで歯科治療を通じて患者さんの感染の報告はありません。 更に感染予防策を徹底し、国民の皆様の健康を守るために取り組んでいきます。

 

公益社団法人 日本歯科医師会

https://www.jda.or.jp/corona/

PCR検査について

2020年5月7日

当院ではPCR検査は行っておりません。

 

今回、国の PCR 検査体制の増強に向けて、特例的・時限的に認められることになりましたが、歯科医師が行える検体採取の場所は、

「地域医師会等が運営する PCR 検査センターに限定」され、「歯科医院でできるということではありません」ので

ご注意ください。

何卒、宜しくお願い致します。

 

ひばりデンタルケアクリニック

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 23